群馬県玉村町の町長「石川まさお」のブログです。 「瞬間」と「悠久」は決して対立的な言葉ではなく、「瞬間の中に悠久」が、「悠久の中に瞬間」はあります。何かと対立関係で世の中を見ようとする流れに抗すべく、みんなが集える庵を構えました。 新自由主義政策により社会の格差が広がり、荒んでいくのをくい止めるべく、地域に根ざした活動をします。
みんな寿命を全うしようぜ
西表島で会った昼の蝶
2020年5月30日土曜日
2020年5月3日日曜日
コロナ渦中の憲法記念日
新型コロナウイルス感染拡大の中、「今は経済より命が大事」、と国や県からの自粛要請により、学校をはじめ社会の活動が止まっている。そんな中での憲法記念日、改めて憲法を考えた。
私が日本国憲法を初めて読んだ高校生の時、「政府の行為によって再び戦争の惨禍が起こることのないようにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する」(前文)。
そして第9条の戦争の放棄の条文を読み、感動に鳥肌が立ったことを思い出す。
その他、法の下の平等(第14条)、奴隷的拘束及び苦役からの自由(第18条)、思想及び良心の自由(第19条)、信教の自由、国の宗教活動の禁止(第20条)、集会・結社・表現の自由、通信の秘密(第21条)、学問の自由(第23条)、家族生活における個人の尊厳・両性の平等(第24条)、国民の生存権、国の社会保障義務(第25条)、教育を受ける権利、教育を受けさせる義務(第26条)、勤労者の団結権・団体交渉権その他団体行動権(第28条)、裁判を受ける権利(第32条)、逮捕に対する保障(第33条)、拷問及び残虐な刑罰の禁止(第36条)、
国会、内閣、司法の役割を規定し、地方自治の基本原則(第92条)へ及ぶ。
そして最高法規として第97条で基本的人権の本質を述べる。
「この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であって、これらの権利は、過去幾多の試練に堪え、現在および将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。」と。
第12条では、「この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によって、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであって、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負う」と、叱咤激励条文まである。
この憲法の理念を実践することが、自由で公正、公平の社会をつくることになる、と改めて実感した。
命が大事というなら、「人的災害といえる戦争」に道を開く改憲などもってのほか、信のこもった互敬・言論外交こそが進むべき道と考える。
歴史に学びたい。
2020年5月1日金曜日
学習支援用動画を連休明けから群馬テレビでも放送決定。
2020年4月23日木曜日
5月連休後も休校だと、さすがに子供たちの学びが心配になる。
4月も後半に入りゴールデンウィークも間近に迫った。連休明けから学校は再開されるかとても気がかりになる。今の情勢では再開困難かもしれない。
さりとてすでに3月、4月と2ヶ月も休校では、学びの遅れもさすがに心配になる。
ネット環境も万全ではないなかで思いつくのは地元群馬テレビの有効活用。テレビなら大方の家庭にある。
群馬テレビに無断でこのような提案をして申し訳ないが、地域の公共材として、群馬県中の子どもたちに均しく生活規律と学習の場を提供できる群馬テレビの放送網は非常に魅力的だ。
何人かの人に相談したら誰もが賛同してくれた。
子供たちに均しく学習の場を提供したい。
さりとてすでに3月、4月と2ヶ月も休校では、学びの遅れもさすがに心配になる。
ネット環境も万全ではないなかで思いつくのは地元群馬テレビの有効活用。テレビなら大方の家庭にある。
群馬テレビに無断でこのような提案をして申し訳ないが、地域の公共材として、群馬県中の子どもたちに均しく生活規律と学習の場を提供できる群馬テレビの放送網は非常に魅力的だ。
何人かの人に相談したら誰もが賛同してくれた。
子供たちに均しく学習の場を提供したい。
2020年4月20日月曜日
新型コロナウイルスとのたたかいが始まった。
![]() |
役場入り口の立て看板 |
2020年3月22日日曜日
濱口富士雄先生ご夫妻と会食
2020年2月24日月曜日
映画「子どもたちをよろしく」/シネマテークたかさき
![]() |
桐生市内をロケ地とした映画 |
2020年2月21日金曜日
高崎映画祭、志尾さん、吉井さんと懇談
2020年1月29日水曜日
玉村町長選・当選勝ち取る
2020年1月1日水曜日
2020年、新年おめでとうございます。
![]() |
新年おめでとうございます。 |
2019年12月28日土曜日
真冬の選挙戦に向けて師走を走る。
2019年12月1日日曜日
玉村町長選出馬について
2019年11月24日日曜日
箱石で初めての防災訓練に130人参加
終了後,消防署から講評を受ける |
地元消防団による消火訓練 |
貫前神社境内地での防災訓練に130人が参加 |
2019年11月8日金曜日
見応えたっぷりの上里町役場での作品展
2019年11月4日月曜日
ハート形土偶と岡本太郎の組み合わせがいい企画展・群馬県立歴史博物館
県立歴史博物館で開催中 |
2019年10月31日木曜日
それでも面白い「あいちトリエンナーレ・情の時代」
このポーズで1時間立っていると? |
2019年10月27日日曜日
小栗上野介の里を訪ねる小さな旅
![]() |
講演する大森わたる先生 |
![]() |
里見の大正園に突撃訪問 |
![]() |
小栗上野介を知ることのできる東善寺 |
![]() |
墓の隣にある説明書 |
2019年10月9日水曜日
こういう映画も乙なもの「YUKIGUNI]
2019年10月5日土曜日
保育園運動会
卒園生の応援も本気 |
後輩の保育園生を見守る先輩小学生 |
いじらしい写真 |
朝鮮学校での懇談しながらの食事も楽しい |
2019年10月3日木曜日
喜劇・二本立て観賞.秋です。
登録:
投稿 (Atom)