みんな寿命を全うしようぜ

みんな寿命を全うしようぜ
西表島で会った昼の蝶

2010年2月13日土曜日

絶賛・坂本龍馬にだまされるな

「竜馬がゆく」がえらく売れているという。司馬遼太郎は龍馬を悪人として書く事はせず、青春応援小説」として書いただけのこと。佐高信、新井喜美夫の表現からいくつか拾い集める。

 龍馬はみんなが持ち上げるほど立派な人ではなく功績も残していない。「竜馬がゆく」で描かれている龍馬にまつわる話はほとんど架空のことにすぎない。もっともずれのあるのは龍馬が「武器商人」だったという事実。幕府と薩長が緊張してくると武器納入が利益を産むことになり「武器商人」が絡んでくる。龍馬は彼らと手を組んで暗躍した。この頃、一儲けを企んでイギリス政府をアヘン戦争に導いたイギリスの商社ジャーデイン・マンセン商会が香港にあった。同商会が支店長として日本に送り込んだのが長崎のグラバー邸の主グラバー。少し前、アメリカの南北戦争が当初の予定の5年より1年短い4年で終わったため、アメリカ政府が5年分発注した武器が1年分不良在庫として残った。これを知ったグラバーは、日本でグラバー商会を立ち上げマセソン商会からの独立を企てる。薩摩と長州に、南北戦争で売れ残った武器を買わせ大もうけしようという魂胆で、その「手先」として引き入れたのが坂本龍馬。龍馬が薩長連合に腐心した本当の理由が金儲けということ。事実、龍馬はグラバーを通じて膨大な利益を得た。弟子の中江兆民によれば、龍馬は儲けた金を派手に使い、当時日本一の遊郭「丸山」で豪遊し果ては梅毒に感染したという。
 龍馬は機を見るに敏で、「商才」はあったかもしれないが、英雄でも偉人でもなかった。むしろ善良な日本人が大量に死ぬことになる内戦にこの国を導いた張本人だった。「海援隊規約」にいう。「目的は運輸、射利、開拓、投機及び藩の支援」と。当時は、商人でも儒教道徳の社会ゆえ「利益追求」はハッキリとは言いにくい時代だった。手段を選ばず利益を得る「射利」ということをドーンと打ち上げるところが、龍馬らしい。要はトッポイのだ。海援隊誕生直後に起きた「いろは丸事件」はひどかった。龍馬は大洲藩から「航海5日間について500両」の賃貸契約を結び「いろは丸」を借りた。その船が4月23日の真夜中、紀州藩所有の軍艦「明光丸」と衝突、重量が5分の1に満たないいろは丸は沈没しかけていた。龍馬は、本来なら部下の救助や生死の確認をすべきところ、「明光丸」に乗り込み、乗組員に「当直士官が甲板にいなかったろう」等誘導尋問をしたり、後の賠償責任を有利にするための工作をする。むしろ龍馬こそ船長として「いろは丸」にとどまるべきなはずだ。そして結果として、賠償金として、紀州藩から83000両(後に7万両)も分捕ったのだ。
 こういう張ったりで巨額な儲けをもくろむ人物は現在もいる。龍馬にとり、儲けるためには「江戸時代」は古臭いと映っていた。新しい時代で大儲けしようという壮大な野望はあったかもしれない。
 「明治維新は年貢半減を農民にもたらす」として農民の支持を懸命にとろうとして、逆に「ニセ官軍」に落としめられ斬首された「赤報隊」の相楽総三と比べると、龍馬は明らかに、農民と反対の側にいたことは事実だ。英雄なんてとんでもない。NHKにだまされるな。

0 件のコメント:

コメントを投稿